FIT電気と再生可能エネルギーの違い
公開日:2018.7.2 / カテゴリ:固定買取制度
目次
再生可能エネルギーがもととなるFIT電気
日本ではFIT電気が注目されています。
FIT電気とは固定買取制度により買取られた再生可能エネルギー源を使って発電された電気で、太陽の光エネルギーや風力、水力などを指します。
固定価格買取制度はFIT制度とも呼ばれており、この制度は太陽光や風力、水力などを使って発電された電気を国が定めている固定価格で一定期間の間に電気事業者が買取るように義務付けた制度です。
再生が可能なエネルギーの発電コストは高めですが、長期間にわたって買取が約束されているので初期投資の回収期間が短いというメリットがあります。
太陽光発電の普及の裏側
太陽光発電が一気に普及したのは固定買取制度の影響が大きく、電力会社が再生可能エネルギーとしての電気買取に使う費用は、再生可能エネルギー発電促進賦課金で賄われています。
固定買取制度は電気を使っている人全員が支えている制度です。再生エネルギーの普及が進めば、エネルギーの自給率が上がり環境関連企業の成長を促すことができます。
さらに地球温暖化対策にもなるため国としても大きなメリットがあります。
再生可能エネルギーの種類
FIT電気を取り扱っている電力会社では電源構成を一般に公開していますが、FIT電気と太陽光は区別されています。
同じ太陽光であってもFIT制度を利用した太陽光とFIT制度を利用していない太陽光は区別して表記されます。
再生エネルギーを選ぶ場合に確認すべきポイントのひとつが電源構成比です。
電源構成比を確認することで、自分が購入した電気がどのような発電方法で供給されたかがわかります。電源構成比の確認が必要な理由は再生エネルギーには様々な種類があるからです。
一般の人は電線を流れている物理的な電気を電気と認識していますが、取引上の電気として考えることができるようになっています。物理的に再生可能エネルギーを使いたい場合は、太陽光発電設備を導入して電気を使うことも可能です。
このようなスタイルは自家消費と呼ばれています。
電力の自由化によって再生可能エネルギーを選んで買うことができるようになっていますが、一口に再生エネルギーと言っても価格や価値はそれぞれ異なります。
電力小売事業者の数は多く、電力小売事業者は独自の事業運営方針を持っています。様々な選択肢が広がる中、環境対策や再生エネルギー電気を買う目的に合わせて賢く電気を選ぶことが大切です。